母と宝徳寺・秋の床もみじ特別公開へ

床もみじ
令和2年11月8日(日)晴れ
全国的にも数少ないと言われる「床もみじ」が桐生市の宝徳寺で見られるというので
1度は見たいと思っていました。
今回、母と主人を誘い行ってきました。
宝徳寺
桐生市川内町5-1608
0277-65-9165
宝徳寺駐車場500円
拝観料 10/19~11/13 9:00~16:00 500円
拝観料 11/14~11/29 10:00~16:00 1000円
ライトアップ 11/14~11/29 2000円
拝観は9:00からですが、すでに並んでいます。



母) 随分綺麗な門だね~、このお寺はまだ新しいのかい?
私) いや歴史のあるお寺だからね、お寺自体は古い寺だよ、色々とイベントやっているからね~
儲かっているんじゃない?
今日は500円だけど、ライトアップなんて2000円もするんだよ



境内ではコーヒーの移動販売車がありました。

境内を散策
鐘を突いてみたり

なで地蔵をなでてみたり

可愛らしいお地蔵さんが沢山あります


お寺で見かける「言葉」は心に響く

では、メインの床もみじを見てみましょう!

まだ、真っ赤な紅葉とはいきませんでしたが、緑でも綺麗な床もみじです。

こうして見ると閑静な感じですが、撮影している場所は人だらけです(;^ω^)
そして、全員がうつ伏せ状態と言う異様な光景です(;^ω^)

後ろで順番待ちをしている人が並んでいるので
近くにいるスタッフさんが「撮影が済んだら次の人に譲って下さい」と声を掛けていて
集中して撮影出来ない(^^;)
でもまあ見られたので良かった^^




やっぱりまだ500円だからね~
この程度の色づきなんだよね~
1000円の時期になれば真っ赤な紅葉なんだろうね~


でも境内を散策していると真っ赤な紅葉もありました^^



そして、キチジョウソウがありました!
園芸品とは言え初めて見たんです!
いや~来て良かった~

ホトトギスまで、まだ咲いているんですね~

ツワブキ

初めての場所に母も満足したようです^^

トイレのコンクリート床にトンボ
細かい所にも気を遣っている感じが見受けられます。

拝観時間前に到着したので、第1駐車場に停める事が出来ましたが
拝観を終えて戻るともう満車でした。

スポンサーサイト
コメント
No title
園芸種のキチジョウソウ、自生種との違いはありません。
親孝行のご褒美ですね!
床紅葉・・・素晴らしい!
寺は無宗教のmarukeiでも安らかな気持ちになります、これで拝観料がなければ最高ですね。
2020-11-17 07:24 marukei URL 編集
Re: No title
なんだか見ていると、いい事が起こるような気持になりますね^^
床もみじも、キチジョウソウも良かったです。
これからもmarukei さんのブログを参考に、
新しい花を見る事が出来ればいいなと思います。
2020-11-17 21:09 よつこ URL 編集