両神山・日向大山口コース(植物編)
令和元年5月3日(金)晴れ
両神山・日向大山口コースで見られた植物
令和初の一番嬉しい発見はフタバアオイです。
葉は徳川家の家紋として有名です。






フモトスミレ
普通は白いが、花弁が淡い紅色に変化している。

距は短くピンク色

シロバナエイザンスミレ→シロバナエゾスミレかも

エイザンスミレ

シロバナタチツボスミレ→マルバスミレかも

ヒイラギソウ

ラショウモンカズラ

ヤマエンゴサク


フデリンドウ
朝はまだ閉じていた

帰りには咲いていた



ミヤマキケマン

クワガタソウ

ハナネコノメ
(赤い葯はもう無くなっている)

コガネネコノメソウ

これはピンボケしてしまったため
ヨゴレネコノメなのか同定しにくくなってしまいました。

ミヤマハコベ

ニリンソウ

ハシリドコロ

アカヤシオはまだ蕾

アセビ(馬酔木)

最初、真っ黄色で何かと思ったらネコヤナギでした。


ミツバツチグリ

サクラソウ

オドリコソウ/シソ科

ポツンと1本だけ
初めて見ました^^
嬉しい出会いです。
フタバアオイが珍しいのかどうか良く分からないのですが、
私は初めて見たので、これが見られただけでも両神山に来て良かったと
思えるのでありました。
※両神山・日向大山口コース、登山編はこちらをクリック
両神山・日向大山口コースで見られた植物
令和初の一番嬉しい発見はフタバアオイです。
葉は徳川家の家紋として有名です。






フモトスミレ
普通は白いが、花弁が淡い紅色に変化している。

距は短くピンク色

シロバナエイザンスミレ→シロバナエゾスミレかも

エイザンスミレ

シロバナタチツボスミレ→マルバスミレかも

ヒイラギソウ

ラショウモンカズラ

ヤマエンゴサク


フデリンドウ
朝はまだ閉じていた

帰りには咲いていた



ミヤマキケマン

クワガタソウ

ハナネコノメ
(赤い葯はもう無くなっている)

コガネネコノメソウ

これはピンボケしてしまったため
ヨゴレネコノメなのか同定しにくくなってしまいました。

ミヤマハコベ

ニリンソウ

ハシリドコロ

アカヤシオはまだ蕾

アセビ(馬酔木)

最初、真っ黄色で何かと思ったらネコヤナギでした。


ミツバツチグリ

サクラソウ

オドリコソウ/シソ科

ポツンと1本だけ
初めて見ました^^
嬉しい出会いです。
フタバアオイが珍しいのかどうか良く分からないのですが、
私は初めて見たので、これが見られただけでも両神山に来て良かったと
思えるのでありました。
※両神山・日向大山口コース、登山編はこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-05-06 19:25 編集
No title
先月コメントいただいていて有難うございました
気がつかずに失礼なことをしてごめんなさい
yahoo閉鎖で強制移動でこちらへ来ましたが
始めてのことばかりで今だに
よっこさんのコメントも探し当てられなく
ハッキリ見ていません
もう少しfc2の使い方をいろいろ勉強しないと
他所のブログさんへ遊びに行ってる場合ではないですね
色んなお花に出逢われて羨ましいほどの
花種類ですね
ご夫婦での充実の山歩き
愉しみに見せていただきます
失礼いたしましたが
これからもよろしくお願いします
有難うございました
2019-05-06 21:46 mimibaba URL 編集
Re: No title
こんばんは!
色々と情報頂きありがとうございます。
冬の雪不足が影響しているのか
今年はオキナグサの種の出来が良くありません。
原因は謎です。
2019-05-08 21:06 よつこ URL 編集
Re: No title
こんばんは!
全然気になさらないで下さい^^
大丈夫ですよ~
仕事でクタクタですが
なんとか登山に行っては花探しをしています^^
mimibaba さんの記事でもお花を沢山アップされているので
私も楽しませて頂いております。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します!
2019-05-08 21:10 よつこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-11-24 15:06 編集
Re: 花の記録がとても参考になりました
コメント頂きありがとうございます!
スミレは大変難しいですね~
私も勉強中なのでもしかしたら間違っているかもしれません(^^;)
その花が咲いている時期は一生懸命に同定検索するのですが
時期が過ぎるとすっかり頭から消えてしまうので
また来春になったら一生懸命検索してみます^^
今後ともよろしくお願いいたします!
2019-11-24 17:16 よつこ URL 編集