残雪の谷川岳・登山編(イワウチワ・ショウジョウバカマ・マンサク)

谷川岳
平成30年4月29日(日) 晴れ
メンバー:夫婦
登り:3時間20分
下り:2時間10分
山頂滞在:40分
GWの始まり、と言ってもカレンダー通りなので1日・2日は仕事。
となれば29日・30日の天気が良いうちにどこか大きな山に行きたい。
で、今回は旦那の希望で谷川岳へ行くことになりました。
連休だし、ロープウェイの切符売場は混雑するだろうと予想し
5:00に家を出て6:00には到着。
秋の紅葉シーズンならこの時間でベースプラザの立体駐車場は満車で
少し下の無料の駐車場に停められるのに、無料の駐車場にはロープが張られ
選択の余地なく立体駐車場へ行く事に、そして1000円の駐車料金徴収・・・
あれ?前は500円じゃなかったっけ?
ブツブツ言いながら駐車する。
7:00ロープウェイ
運行開始の1機目に乗り込む
山頂駅にてアイゼン装着など準備し7:30スタート

夏山とは少し外れたルートで、最初から登りがキツイ(><)

ようやく尾根に登り上げた

マナイタ倉の下の方の樹林帯は新緑で青く
雪山とのコントラストが美しい

途中で気が付いたのだがレンズが曇っていたヽ( ̄д ̄;)ノ
今日は雪山だし天気もいいのでサングラスをかけていたせいで
レンズの曇りに気づかないで撮影していた・・・
あっ!
これはもしかしてイワウチワ!

お~~~っ!
咲いているのがあった!
お初にお目にかかりますヽ(≧∀≦)ノ

いや~嬉しい
イワウチワの咲く時期に来た事がないので感動です!
おや、ショウジョウバカマも咲きそうだ。

あった、あった咲いていた(*^_^*)

更にはマルバマンサクも

日本海側の葉の先が尖らない変種のマンサクをマルバマンサクと言う。
こんな雪山でも春は確実にやってきているんですね~
そしてまた変なルートになってきましたよ(∩・∀・)∩
慎重に歩けばトレースはあるので大丈夫ですが
一歩間違えば奈落の底へ・・・

斜面途中にはクラックあり

その時「ゴゴゴゴゴー」っと、遠くの方で音がした。
雪崩発生を目の当たりにした。

静止画では伝わりにくいのが残念ですが雪崩の発生した場所です。
ちょっと引いてみましょう。
西黒沢あたりでしょうかね。

前を歩いていた人達も足を止めて、雪崩の瞬間に見入っていました。
熊穴沢避難小屋が見えてきました。

暖かい岩場で見られるのは植物だけではありません。
ちょっと見た目グロテスクな真っ赤な虫
タカラダニです。
ダニと言っても人を刺すことはありません。
ただし、ダニの体液がアレルギー反応を誘引する可能性があるので
タカラダニを見つけても絶対に潰さないようにしましょう!

このように雪の上を歩いたと思ったら
岩場が露出していたりで、アイゼンのまま岩登りすることになる場合も多く
非常に登りにくいです。

また大きなクラックあり

その奥には雄大なマナイタ倉

休み岩でアイゼンを外しましたが
天狗のトマリ場から先は、また雪に覆われていたので
再びアイゼン装着。


結構な傾斜になってきました。


雪解け

後ろを振り返る

所々こんな感じです。

でも、この雪の下にある笹を見る限り
夏山のルートから外れて歩いていることがわかる。
傾斜はさらにキツくなり、なんだか地球の果てに行ってしまいそうな
景色になってきた。

主人はドンドン先へ行ってしまい、同じペースで歩いていた人に聞いたところ
傾斜40度あるそうですΣ(ω |||)

しんどい・・・
あ~~~っ!
やっと見覚えのある標識が見えた~~~!

って、えっ?
肩ノ小屋があんなに左側に見えると言うことは
随分と夏山ルートから外れて、西黒尾根寄りから登ったということか・・・
そりゃあキツい訳だわ


トマノ耳

今日はもう疲れたのでオキノ耳まで行きません(^^;)
オキノ耳から一ノ倉岳、茂倉岳への稜線
登山道に雪はなく、行こうと思えば行けるのですが
大分、体力を消耗しましたので見るだけにしましょう。

万太郎山、仙ノ倉山、平標山、苗場山まで見渡せるこの谷の景観は
いつ来ても飽きない、ず~っと見ていたい景色です。

風がメッチャ強かったけど、眺めの良い肩ノ小屋の前のベンチで昼食
いつまでも見ていたいけど最後の見納め

下山でザンゲ岩の位置を見ても、随分と左寄りのルートだと分かります。
(夏山ではザンゲ岩を右に巻きます)

まるでスキー場のようですね^^
今日はヒップソリを持参しませんでしたが
レインウエアのズボンなのでウエアのままでのヒップソリです。
十分良く滑ります^^
天狗のトマリ場まで来たら、その先は雪がないのでアイゼンを外します。

熊穴沢避難小屋で、またアイゼン装着
何回も装着したり外したり、その作業だけでも体力消耗します(^^;)
ゴールが見えてきました。

帰り道で、以前から気になっていたチーズタルト専門店「JACK the tart FANTASY]
に立ち寄ってみました。


色んな味のチーズタルトがありましたが
まずはオーソドックスなチーズタルトを購入

みなかみ町へ来たら是非立ち寄ってみて下さい^^
お薦めです。
お店のHPはこちらをクリック
イワウチワについてちょっと気になった事がありましたので
植物編を別記事にて紹介いたします。
※植物編はこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
翁草見てきました
初めて見た(多分)翁草 情報が無かったら毛羽の生えてる花で終わっていたことでしょう
登山口への分かりやすい説明助かりました
車のナビは沢渡温泉側からの道しか無いので 情報がなかったら 登山口に立てなかったのではと思います
アイゼン装着して雪山に行こう と思うだけで 凄いなーと思いますよ。
写真のザンゲ岩と記入されている岩は天狗の留まり場かな?
ザンゲ岩は西黒尾根に下って行って氷河の跡に入る手前の右側にある 大きな岩ですので そこの位置からすると丁度左手の下の方だと思います。
2018-05-05 22:21 花の名前に苦労している者 URL 編集
Re: 翁草見てきました
そうなんですか!
王城山でオキナグサ見てきたんですね^^
記事が参考になって嬉しいです。
ところで緑色の裏面茶色のタオル、落ちていませんでしたか?
レンテンが行くなら拾ってきてもらえば良かったなあ~
なんて勝手な希望ですが(^^;)
2018-05-06 07:43 よつこ URL 編集