草津白根山・火山の湯釜は美しかった

白根山 湯釜
平成26年6月3日からの草津白根山に対する噴火警戒レベル引き上げ(レベル2<火口周辺規制>)以来
路肩駐車はもちろん、レストハウスは閉鎖、駐車場・トイレも使用不可となっていた草津白根山の
噴火警戒レベルの引き下げの発表があり、1km圏内規制が解除され、500m圏内規制実施となり
平成29年6月15日(木)よりレストハウスも再開され、白根山の見どころである「湯釜」にも
行けるようになったとニュースで見て以来、行くチャンスを待っていました。
平成29年8月11日(山の日)
昨年の「山の日」は、突然の犬の体調不良により山行中止となり
残念な山の日になってしまったので、今年こそはと気合を入れて出発!(*`^´)=3
が、しかし・・・・
この天気・・・・
(天気予報はチェックしてきているので、まあ予想通りなんですが・・・)

レストハウス・駐車場
まあ天気は仕方ない
とりあえず行ってみましょう!

今日は主人も一緒です。
え--------っとですね、
湯釜の見えるはずの場所に着きました・・・

この真っ白なガスの中に「湯釜」があるはず・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

残念(T_T)
足早に下山し、次は「本白根山」へ向かいます!
レストハウスより国道を挟んだ向かいの「弓池」

主人が「魚の目」が痛いと言うので、主人の希望で「弓池」を巻いて行くはずだったのですが・・・

何故か登っている・・・・?
そして山頂?らしき場所に到着?
どうやら「弓池」の横に「逢の峰」と言う小さな山が一つあったようだ(^^;)
逢の峰:標高2110m

登ってしまったので下ります。

本当は「逢の峰」は登らずにロープウェイの山頂駅に着くはずだったんだけどなあ~?
「コマクサリフト」が見えてきました!

コマクサリフトに乗る予定はなかったのですが、
主人がどうしても乗りたいと言うので仕方なく乗る事に。


現在地より中央火口へ向かいます。
中央火口を外周し、本白根山展望所・鏡池経由でロープウェイ山頂駅前を通り
湯釜の麓の駐車場に戻る予定です。

リフトを利用しなくても、下に見える登山道から登る事が出来ます。

乗る事5分でリフトを降ります。
そして、コマクサ群生地・本白根山へ

リフトを利用せずに歩いてきた人と合流する分岐まで5分。
リフト利用時間5分と合わせて合計10分。
歩きで登ると30分
その差20分の時間短縮
中央火口ビュースポットに着きました!

中央火口周辺一帯がコマクサ群生地になっています。

ありましたよ~
八間山に続いて、こちらもちょっと訪れる時期が遅かったのですが、
高山植物の女王様はちゃんと咲いていてくれました(*^_^*)




中央火口の向こう側に見える岩は「竜王岩」
人が歩いているのが見えます。

竜王岩へ向かって行くのですが、コマクサ以外にも花が咲いているので
なかなか先に進みません(^^;)

アキノキリンソウ


登山道の雰囲気を楽しみながら、中央火口外周を歩き、
目的地の展望所(竜王岩)へ

ミヤマシャジン

ネバリノギラン

コキンレイカ(オミナエシ)

回りに雑草が生えていない場所でのコキンレイカは黄色が引き立ち
堂々とした高山植物の風格を際立たせている。

どうやら着いたようだ

本白根山展望所(標高2145m)


本白根山及び探勝歩道最高地点(標高2150m)方面

本白根山の山頂はそもそも行けないので、探勝歩道最高地点が一番山頂に近いと
言う事になるようですが、今回はスルーして行きませんでした。
展望所でも十分山頂気分は味わう事が出来ますよ^^
展望所から見た中央火口

手前の足元もそうですが、向こう側の山肌が露出している場所も
とにかくコマクサが沢山自生しています。
展望所で休憩を済ませたら、来た道は折り返さず「鏡池」方面の周遊コースへ行きます。

ここで「コマクサ」は見納めです。

ハイマツの登山道を抜けると樹林帯の日陰道になってきます。



「鏡池」です。
池の畔まで下りる予定でしたが小雨が降って来たので、上から眺めるだけにしました。

ジメジメした登山道を歩きながら、「あ~キノコがある~」なんて覗き込むと・・・・
ギャ---------------------ッ!!!ヽ(*>□<*)ノ
こっ!これはっ!もしや「ダイセンオオナメクジ」
なんてこった!キノコに被さった枯葉かと思ったら
私の大嫌いなナメクジじゃないの!
尾瀬では良く見かけるが、まさかこんな場所にも生息しているとは(><)
でもこれ天然記念物なんですよ・・・

あ~もう~
ここから先は、また居るかもしれないと思って鳥肌立ちながら
足元確認に必死ですよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3
この木道は溝が沢山あって滑りにくいよう工夫されている。


先日の八間山でも見たコバノイチヤクソウがあった!
八間山ではピントが合わずイマイチ気に入らなかったので再チャレンジ!
今日はちゃんと花にピントが合った^^

ベニバナイチヤクソウもあった。
マイヅルソウの実と競演

エンレイソウ(実)

ゴゼンタチバナ(実)

テングノコヅチ

オタカラコウ

コバケイソウ

展望のない樹林帯ではこういった植物で楽しむ^^
さて、ロープウェイ山頂駅が見えてきました。

山頂駅の左側にある小さな山が「逢の峰」なので
今度は間違わずにトラバースコースを見つけよう。
「逢の峰」です。

ちゃんとトラバースコースを見つけました^^

もうそろそろ駐車場に着こうとした辺りで湯釜のある白根山が見えた!!!

よしっ!
今なら「湯釜」が見えるはず!
急ぎ足で駐車場へ戻り、ザックは車に置いてカメラだけ持って走って登った


ヤッタ---------ッ!ヽ(≧∀≦)ノ見えた!


いや~嬉しいなあ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
いつまた警戒レベルが引き上げられるか分からないので
絶対に見たかったのだ(*≧∪≦)
湯釜は、ただ見たかっただけではない
小学生の時に親に連れて来てもらった事がある思い出の場所なのだ
若い人は知らないだろうが、40年前はあのエメラルドグリーンの火口まで下りる事が出来た。
手を伸ばせば硫黄の水に触れる事が出来る程の近距離まで行けたのだ。
小学生の私はエメラルドグリーンに染まった石を思い出に拾って帰ってきた。
今はこんなに遠くから見る事しか出来ないのが残念だが
それでもあのエメラルドグリーンの火口を見ると当時の事を思い出す。
今は通行禁止となっている、レストハウスから一番近い
写真中央の道から、小学生の時に行ったのです。

20代の頃にも、この道から行った事がありますが、
その時には登り詰めた所にロープが張られ火口付近までは下りられないようになっていました。
朝7:30に到着した時には空いていた駐車場はいっぱいになり
ガスも消えて「弓池」と「逢の峰」も見えるようになっていました。
あっ、でもまたすぐガスってきて見えなくなりましたがね(^^;)
山の天気は変わりやすいので(^^;)

湯釜に行く道で見つけた植物
ミヤマコウゾリナ

タチココメグサ

タテヤマウツボグサ

ヤマハハコ

オトギリソウ

湯釜からまた走って下りて来て、車で待っている主人を呼んでレストハウスへ。
目的は「湯釜ソフトクリーム」(別名:熊笹ソフトクリーム)です。

そのまんまです^^
笹の香りがします。
今日は「山の日」という事で、何かを購入したらオリジナルステッカーをプレゼントしていました。
ソフトクリームを食べている時点で12:00
まだ昼食を摂っていないのでお腹は空いているのですが
ちょっと我慢して帰り道の途中の気になっていたお店に寄りました。
なんと!
オヤマボクチつなぎの蕎麦のお店があるんです^^

以前からずっと気なって食べてみたかったのです^^

オヤマボクチの味がするかどうかは分かりません(^^;)
そもそもオヤマボクチを食べた経験はないので・・・
普通に蕎麦としては美味しかったですよ^^
天ぷらもサクサクで美味でした。
ビックリしたのはけっこう繁盛しているようで、かなり満席に近い状態でした。
お値段がもう少し安価だったらいいな~
1600円・・・観光地価格ってとこでしょうか(^^;)

でもまあ、普段の登山ではおにぎり持参で、水分もペットボトルは極力買わず
家で作った麦茶や、粉末ポカリ、水道水・・・なので、たまにはね^^
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
おおよそですが、レストハウスから湯釜までの時間は
観光案内としては20分程度とされています。
短時間で行けるので、スカートにサンダル又はヒールを履いてる人も見かけますが
運動靴くらいは用意した方がいいでしょう。
一応山なので傾斜はあります。
歩きはじめて10mくらいで「もう嫌だ」と言ってる観光客もいました(^^;)
観光気分で行けますが、やっぱり山は山(^^;)
ちなみに私達は10分で行きましたので
普段から登山をやっている人はそれくらいでしょう。
トレランの人はもっと速いでしょうけれど
私は走っても7分かかりました(^^;)
3分しか短縮できていない・・・
弓池から中央火口・本白根山展望所一周コースは2時間50分(休憩込)でした。
スポンサーサイト
コメント
No title
20代の頃に草津、万座、浅間山に行ったきり、素晴らしい山と温泉地帯で感激したことを思い出しました。
つま恋も近いですね、2009年に浅間外外輪山の周回したのが最後です、深田の100名山、改めて群馬の山が多いことを確認。
100名山も悪くは無いですは標高が高くなくても花が素晴らしい、ココメグサ・・・一番好きな花です、群馬の山は素晴らしい。
2017-08-14 07:41 marukei URL 編集
ひとり AKB48 さんへ
コマクサも間にあったようで 今年の山の日は充実出来てなによりです。
2017-08-14 18:29 レンテン URL 編集
Re: No title
こんばんは
本当に群馬は山だらけです^^
若い頃は山しかないと思っていたのが
今では山ばかりで嬉しい限りです^^
コゴメグサもカメラ泣かせの小さな花ですね
今回は珍しく良く撮れました^^
2017-08-14 19:42 よつこ URL 編集
Re: ひとり AKB48 さんへ
こんばんは
「ひとりAKB48」が定着してしまいましたね(笑)
湯釜はね~本当に良かったですよ^^
諦めずに2回行って良かったです。
天候が変わりやすくて今年の夏登山は苦戦します(^^;)
コウシンソウにしろ、コマクサにしろ、ギリギリでなんとか鑑賞しています^^
2017-08-14 19:48 よつこ URL 編集
No title
それにしても日照時間が少ない夏。雨が多い地方もあるようで・・・
多くなりすぎた山野草を縮小し、菜園をつくりました。さて何を・・・
実家では初盆でした。
2017-08-18 06:08 おひさん URL 編集
Re: No title
おはようございます。
長雨・・・・
本当に困りましたね
家庭菜園!いいですね^^
我が家もやっていますが、毎年同じようなものばかりです(^^;)
ナス、ピーマン、パセリ、サツマイモ、サトイモ等々
2017-08-18 07:29 よつこ URL 編集
Re: No title
おはようございます。
長雨・・・・
本当に困りましたね
家庭菜園!いいですね^^
我が家もやっていますが、毎年同じようなものばかりです(^^;)
ナス、ピーマン、パセリ、サツマイモ、サトイモ等々
2017-08-18 07:29 よつこ URL 編集
Re: No title
おはようございます。
長雨・・・・
本当に困りましたね
家庭菜園!いいですね^^
我が家もやっていますが、毎年同じようなものばかりです(^^;)
ナス、ピーマン、パセリ、サツマイモ、サトイモ等々
2017-08-18 07:29 よつこ URL 編集